国立東京藝術大学、美術学校と音楽学校を包括し1949年創立。

      2021/04/05

DSC08002

2西郷隆盛像 - コピー

東京藝術大学に隣接して、上野動物園、国立科学博物館
東京文化会館、国立西洋美術館など文化的施設が並ぶ。

上野駅を背にして、左側が美術学部、絵画、彫刻、工芸、建築
のキャンパスで右側は音楽学部である。

音校に行く男性は爽やかな短髪にカジュアルなジャケット。
女性は黒髪をなびかせ、抜けるような白いワンピースにハイヒール。

対して美校はポニーテールで髪留め周りをピンクに染めた女性。
真っ赤な口紅、貝のイヤリング。

藝大は難関校である。
東京大学の一学年学生100人の理科三類と天才性では肩を並べる。

親に資金力がないと藝術大学は卒業できない。
しかし1000人の学生のうち半分は卒業しても飯が食えない。

「幻想交響曲におけるベートーヴェンの影響とは」
幻想交響曲は1830年作曲、ベルリオーズ26歳のときの作品である。

同年の12月にパリで初演が行われ成功した。
やはり「パリ管」の演奏が良い。

ベルリオーズはベートーヴェンの音楽を聴いたことが
彼の人生を変えた。

この曲の特色は「色彩感覚」を取りいれた
オーケストレーションである。

藝大美校に「漆芸専攻」がある。
漆の樹液は「殺し掻き法」という収穫方法で15年育てた漆の木

から、たったの200グラムの樹液しか採れない。
それも一度、採ったらその木は死んでしまう。

中国産の生漆は400グラムで6000円くらい。
日本産は100グラムで1万2000円。

一度固まった漆は、酸でもアルカリでも温度変化も、ほとんど
劣化しないので、縄文時代の漆器がそのまま出土する。

邦楽科長唄三味線専攻の川嶋志乃舞さんは渋谷ライブハウスで演奏
しているCDも出したプロだ。(2016年当時)

「最後の秘境東京藝大」二宮敦人著新潮社参照

 - 芸術