軽躁とは、落ち着きがなく、軽々しく騒ぐこと。

      2019/11/28

DSC06388

DSC07851

戦後日本で亡くなった中国人文筆家、陶晶孫の著作「日本への遺書」
の中に、日本人に欠けている心情として「ユーモアとメランコリー」

が挙げてある。
メランコリーとは悲哀感であり気がふさぐことです。

夏目漱石の先生である内田百閒はその作風が「人生の諧謔と悲哀を綴る」
といわれ特異な存在であった。

甲斐の国の武田信玄はその遺訓に「軽躁なるものを勇剛とみること」と
己を戒めています。

「風林火山」の「林」は徐かなること林の如しで、軽躁の反対、静謐の
価値を重くみている。

終戦を確定する玉音放送を軍から守り、大任を果たした鈴木貫太郎首相
は八月十五日総辞職し、次の東久邇内閣も二カ月で辞職した。

この内閣に二人目の外務大臣として迎えられたのが、吉田茂です。
彼は都内の仮寓に鈴木貫太郎を訪ねていき、助言を求めた。

吉田は鈴木に何か大きな見識を授けて欲しかったのであろう。
鈴木は「負けっぷり良くやって下さい」と言った。

この言葉が総理大臣になってからも、吉田茂のプリンシプルに
なったようだ。

敗戦国日本の再建復興という難事業をGHQマッカーサー元帥と
行っていくにあたり、独特のユーモアをもってした。

機知に富んだ応対の仕方はウィンストン・チャーチル首相に
よく似ていた。

最近テレビのバラエティー番組などで、言葉が乱れていると
いう指摘がよくあるが、私は感じません。

民放よりもチャンネルを3つも持っている官営放送の方がどれほど
言葉遣いが間違っているか、発音がおかしいか正して欲しい。

間違っている例は「お茶席にはいろいろな人をお招くのでしょう」
といった使い方や、「場内の案内に従って入場下さい」との言い方

で、「入場下さい」は日本語ではなく「入場して下さい」が正しい。
文語調では「入場されたし」となります。

 - 人生