人生百年になって、死ぬことを忘れてしまった。

      2019/06/05

DSC07961

DSC07924

人生は若きも暮れる日も、それなりに良い。
多くを持たず、風に吹かれて生きれば、過去は幸せになる。

亡くなってしまえば、人間は生物として「無」となり
なにもなくなり、考えることもなくなる。

老人をうまく成熟させる方法は難儀なことなのです。
思考力、洞察力は成熟していくけれども、記憶力や

気力体力は落ちていく。
老いの素晴らしさを発見する旅を続けることが秘訣だ。

「雪の賦」中原中也
「雪が降るとこのわたくしには、人生が
かなしくもうつくしいものに

憂愁にみちたものに思へるのであった。
その雪は、中世の、暗いお城の塀にも降り十分悲しくあったのだ」

「沙羅のみづ枝に花さけば、かなしき人の目ぞ見ゆる」
芥川龍之介「相聞」

この歌は龍之介の恋心です。
切なく思う人の瞳が浮かんでくるのです。

沙羅双樹の別の名前は「夏つばき」で、六月から七月に
白い可憐な花を咲かせます。

人生に悩みも苦しみも無かったたら、おそらく芸術、文学
音楽のたぐいは生まれてこなかったのでしょう。

人はみな、不幸な思いをしたことがあり、その都度自分を
勇気づけ、生きていこうとふるいたたせて来ました。

「生れたことをあきらめ、死ぬことをあきらめる」
曹洞宗「修証義」の冒頭にあります。

「ああ智慧は かかる静かな冬の日に
それはふと思ひがけない時にくる」
三好達治「冬の日」

 - 人生