「 月別アーカイブ:2018年11月 」 一覧
-
-
若者は税金の塊自動車を買わない、大変賢明な選択である。
2018/11/30 人生
日本の平均寿命は伸び続け2016年現在女性は86.8歳 男性は80.5歳となって …
-
-
「韻を踏む」文化、英語圏は14世紀、中国は8世紀、日本は?
2018/11/29 言葉・文章
日本の音楽でも井上陽水の歌詞には多くの曲に 「韻」が踏まれている。 しかし英語の …
-
-
「カレーライス」「豚カツ」「コロッケ」は大正時代に生れた。
2018/11/28 歴史
東京の町ができて400年余、色々な町の名前が 存在する。 例えば赤坂は赤土の坂道 …
-
-
秀忠は家康の三男で1579年生れ、将軍になったのは1605年。
2018/11/27 歴史
秀忠の長男は竹千代で、乳母は春日局ことお福である。 母親のお江は春日局に竹千代を …
-
-
「舌禍」とは戦後の歴史の正体であり、人間の性である。
2018/11/26 言葉・文章
人間には言葉がある。 その言葉は時に歴史を生みだし、社会を揺るがしてきた。 「私 …
-
-
歴史上、謀反人ながら天下を取ったのは頼朝、逆は西郷隆盛。
2018/11/25 歴史
平安遷都(794年)以来明治維新で首都が東京になるまで 首都はずっと京都だったの …