新橋と上野間が開通し「山手線」が環状線化したのは1925年。

   

DSC07404

DSC07410

30年前の言葉「ウォーターフロント」、東京駅を東に行った
あたりは高層マンションで人口が増えたが都心でも人口が

減って小学校が閉校になることも多くあります。
1874年開校の「港区立南海小学校」はちょうど2000年に

閉じられました。
田町駅の左手に勝海舟と西郷南洲の江戸無血開城の記念碑がある。

このあたりに薩摩藩上屋敷がかって存在し、幕末に幕府を挑発
した本拠地でした。

1867年に庄内藩士に焼き討ちされ、戊辰戦争の発端になった
場所である。

現在、行政上の田町という地名はありません。
田町駅は芝浦で芝には三田駅がある。

「札ノ辻」という地名があります。
札ノ辻は東海道から江戸城に直進する分岐点で「高札場」があった。

1623年に徳川家光がこの付近の刑場で50人のキリシタンを処刑
したといわれます。

ここは肥前島原藩屋敷跡に福沢諭吉が1871年に慶応義塾大学
を移転させた場所です。

原宿という地名も1965年の町名変更で消えてしまった。
ここは鎌倉時代から由緒ある場所で、1083年に源義家が奥州下向

の際に軍勢を揃えて出陣した所で、「勢揃い坂」と呼ばれた。
原宿駅の開設は1907年であり、日本麦酒醸造の製品出荷のために

開設された、恵比寿駅が旅客駅になった際に同時開業した。
1920年に明治神宮が造営され、参拝客が利用するようになり

乗降客が増大し、この時にイギリスの「ハーフティンバー様式」の
駅舎はこの時建てられた。

1原宿駅

この昔からある駅舎の南に新しい駅ができます。
今までの駅舎は記念物となります。

 - 鉄道