学者「上野千鶴子」の不思議さ、遊びつつジェンダー研究。

   

DSC07433

DSC07407

秋田県と同様、金沢は美人の産地です。
彼女は親から離れるために京都大学に入った。

そして1948年生れの彼女は団塊のまん中である。
大学3年生で70年安保闘争を経験する。

私はその時、高等学校3年生でした。
どうも、彼女のジェンダーに対する反骨精神は

安保闘争の中で生れたようだ。
「仲間である男たちは、仲間ではなくただの雄だった」

そしてフェミニストになる。
確かに闘争に敗れた男は懺悔もすることなく、体制に下った。

女は社会的人間であるが、男は会社的でどこか「かたわ」な
作り方をされて、それを埋めようともしない。

人生において仕事や男に求めるものが変わるように、友情の
内容も変わるし、友人が必要ない一瞬も存在する。

例えば、友情が昇華した恋愛の形を求める女性は30%、男性は
20%だから、出会う確率は6%しかない。

今や一世代は100万人プラスアルファだから、結ばれるのは
20万人余という事になる。

女性の人生に大切なものは、仕事と男若しくは家族それと
女友だち、だそうな。

私たちが今生きている社会は、老いを避けたい社会、直面
したくない社会です。

若者は髭、すね毛脱毛し、女性は全身脱毛エステに通い中年の
おばさまは、しわとり、お肌つるつる洗顔フォームに勤しむ。

シモーヌ・ド・ボーヴォワールは「老いは文明のスキャンダル」
と言いました。

全く意味のない平均寿命が、最近の発表で2018年は男性82歳
女性88歳になり、死ねない領域は100歳に到達しそうです。

 - 人生